NFT(非代替性トークン)に興味ありますよね?
でも、そもそもあまりよく分からないし・・・
NFTってどこで手に入るの?
NFTについて知らないって、そいつはかなり時代に乗り遅れてますよ!!
早く勉強しないと!どうやって手に入れるかも一緒に見ていこう!
2021年の流行語大賞にノミネートされていますし、最近は様々なメディアに取り上げられています。
脅しとかじゃなくて、そろそろ本気でNFTは知っておいた方がいいですよ!
NFT市場は今後間違いなく広がります。今ならまだ間に合います。
NFTとは?
たった一つのデジタル資産です。所有すれば自分のモノになります。デジタル資産で自分のモノであることの証明ができるって新しいですよね!
そして自分が所有するものなので、自分のウォレットに入れて愛でるのもよし、誰かに売って利益を得るのもよし、大切な人にプレゼントするのもよしです。
NFTを所有する方法は2つです。
『買う』か『自分で作る』かです。
『自分で作る』話はまた別の機会にして、NFTを『買う』方法について見ていきましょう。
NFTってどこで買ったらいい?
ひとことでNFTと言っても、どんな種類のNFTが欲しいかによって探す場所が異なります。
大まかに言えば、NFTには『NFTアート』と『ゲーム用NFT』があります。
あなたが欲しいのはどちらのNFTですか?
NFTアート
ドットアートで有名な『クリプトパンクス』や、一時期話題になった小学3年生が創った『Zombie Zoo Art』、世界に名を馳せるVRアーティスト『せきぐちあいみ さん』などに興味がある人はNFTアートのサイトを探すといいですね。
NFTアートを探してみたいなら市場規模が最大の『OpenSea(オープンシー)』がいいでしょう。
もちろん他にもいろいろなサイトがあります。比較的有名なサイトとして『Rarible(ラリブル)』や『SuperRare(スーパーレア)』などがありますが、それらのサイトは慣れてきてから追々でよいと思います。
また、2022年春に大流行の兆しが見え隠れしているゲーム『My Neighbor Alice』に興味がある人であれば、『Treasureland(トレジャーランド)』なんかご存知かもしれませんね。
基本的には、どのサイトでNFTを購入するにしても、そのサイトにアカウント登録をして、その後に『メタマスク』などのウェブウォレットと接続して購入することになります。ただし、そのサイトごとに利用できるネットワークが異なりますので、事前に調べておく必要があります。例えば、『OpenSea』の場合は、Etherium(イーサリウム)、Polygon(ポリゴン)、Klaytn(クレイトン)の3種類のネットワークがあります(2021年12月現在)。NFT毎にネットワークが異なりますので、実際に購入するときに暗号資産をウォレットに移せばよいです。
ゲーム用NFT
ゲーム用のNFTそのもの(開封済のモノ)や、ミステリーボックス(未開封のモノで開封するまで中身が秘密)などを売買するサイトについてです。
ゲーム用NFTの場合も基本的には購入する手順はNFTアートと似ています。
自分が興味のあるゲームのウェブページでアカウント登録して、あらかじめそのゲームにしようできる暗号資産を入金しておいたウォレットを接続して、そのウェブページ内のマーケットプレイスで購入する流れが王道となります。
例えば、play to earnゲームの代表格である『AXIE INFINITY』や古参の人気ゲーム『Crypto Spells』などの多くのゲームではこの流れです。
ただし、必ずしもゲーム内のマーケットプレイスで売買をする必要はなく、外部のプラットフォームでも売買をすることができます。
例えば、『Crypto Spells』であれば、日本の大手暗号資産取引所である『コインチェック』や上述の『OpenSea』などで売買することが出来ます。どのプラットフォームで売買できるかは、そのゲームごとに調べる必要がありますよ。ここは少し手間になりますが。
では『コインチェック』の話も出てきましたので、暗号資産取引所ごとの売買できるNFTについて見ていきましょう。
暗号資産取引所で売買できるNFT
Coincheck(コインチェック)
Coincheck NFT (β版)で次のNFTを売買できます(2021年12月現在)。
『CryptoSpells』:カードゲーム用のNFTです。見ているだけで楽しめます!
『The Sandbox』:ボクセル(3Dドット)の世界で様々なキャラクターやアイテムを作り出せる!
『NFTトレカ』:アイドルのトレーディングカードです
『Sorare』:サッカー選手のカードゲームです。現実のサッカー試合の結果に応じて報酬が貰えます。
『Meebits』:メタバースで使える全20,000体のアバターです。人間、豚、ロボット、来訪者などがいるようですね。
まだ数は少ないですが、NFTの市場拡大とともに今後も徐々に拡充されるでしょうね。
Binance(バイナンス)
Binance NFTでたくさんの種類のNFTを売買できます。
『マーケットプレイス』と『ミステリーボックス』があります。
『マーケットプレイス』では、クリエーターが作り出したNFTの売買をすることが出来ます。規模が小さめの『OpenSea』という感じです。
※2021年12月現在、自作のNFTの販売はできないようです(既に許可されている事前録ユーザーを除き)。近い将来誰でも自作のNFTを販売できるようですが、いつになるかは未定です。
『ミステリーボックス』では、ゲーム用のNFTなどを売買することが出来ます。ミステリーボックス(何が出るかわからない未開封のボックス)や既に開封済みのNFTなどがあります。
Binance NFTの『ミステリーボックス』では、76種類のコレクションがあります(2021年12月現在)。
ここでコレクションと言っているのは、1つのゲームであっても複数回ミステリーボックスを出しているものもあるので、実際にはざっくりと50種類くらいのゲームのように思います。
どのような種類の『ミステリーボックス』があるのかを紹介しますが、多すぎるので一部のみを列挙してみます。
『My Neighbor Alice』:2022年にブームを巻き起こすであろうゲーム!畑や牧場、トレードや、ミッションなど様々です。『あつまれどうぶつの森』と『牧場物語』などの良いとこどりをしたゲームです!あとでご紹介しますね!
『Kryptomon』:ポケモン、たまごっちなどの良いとこどりのゲーム!かわいいキャラクターを育てて、戦って、ブリーディングできます。
『Win NFT Horse』:馬のレーシングゲームです。既にミステリーボックスは底値は90,000円程です。
『Dream Card』:美少女系のカードゲームです。ポケモンカードゲームから影響を受けて開発されたとのことです。
『My Neighbor Alice』のNFTについての補足
2022年春にローンチ予定の人気爆発予定のゲーム『My Neighbor Alice』のミステリーボックスについてです。
『My Neighbor Alice』のミステリーボックスはもともと1000円程度で販売されていたものですが、未開封のミステリーボックスの場合は2022年12月時点では最低でも2500円を超える勢いの価格です。おそらく今後も上がっていくと思われます。
そして、レア度が非常に高く、かつ発行枚数の少ない『Leopold(猫)』や『Machilda(ひよこ)』はなんと1,000万円以上の値が付いています。
レア度は高いが発行枚数が少しだけ多い『Mr.Royalty(豚)』、『Dr.Hilton(アヒル)』でも100万円は超えています。
同じくレア度は高いが発行枚数がまた少し多くなる『Berta(牛)』でも60万円を超えています。
『My Neighbor Alice』のような既に人気が爆発しかけているゲームのNFTは期待が持てますね!
逆にあんまり人気が出なそうなゲームももちろん多いですので、どのミステリーボックスを選択するかはとっても重要です。
NFTを購入するときのまとめ
流行りのNFTライフを楽しんでくださいね!
コメント